日本国内で見られる定額制のVOD(ビデオオンデマンド)は星の数ほどあります。
「1箇所くらい入ってみたいけど、どこがいいかわからない」という人も多いのでは?
ここでは生活スタイルや趣味嗜好別にオススメの定額制動画配信サービス(VOD)を紹介します。
サービスの一覧
まずは主なVODを9つ一覧にしました。この中からタイプ別にオススメを紹介します。
価格/月 | 無料お試し | 配信数 | ダウンロード視聴 | 同時視聴
|
|
FODプレミアム | 976円 | 2週間※1 | 5万本 | × | × |
Paravi | 1,017円 | なし | 非公開 | 〇 | × |
U-NEXT | 2,189円 | 31日間 | 21万本 | 〇 | 4台 |
hulu | 1,026円 | 14日間 | 7万本 | 〇 | × |
Amazonプライムビデオ | 500円(年会員は実質408円) | 30日間 | 非公開 | 〇 | 3台 |
Netflix | 990〜1980円 | 30日間 | 非公開 | 〇 | 1〜4台 |
dアニメストア | 440円 | 30日間 | 4,200作品以上 | 〇 | × |
dTV | 550円 | 30日間 | 12万本以上 | 〇 | × |
WOWOWオンデマンド | 2,530円 | 約1ヶ月※2 | × | × |
※1)FODプレミアムの2週間お試しはキャリア決済の場合対象外となります。
※2)加入日により異なります。
値段が安い
Amazon プライムビデオ | 500円(年会員は実質408円) |
dTV | 550円 |
dアニメストア | 440円 |
月額料金が1000円前後が多い定額制動画配信サービスの中で、500円前後というのはかなり安いと言えます。dアニメストアはアニメに特化したVODですが、ほかのどこのVODよりもアニメ作品数が充実しているのでアニメ好きにはオススメです。
映画好き
U-NEXT | 見放題コンテンツ 21万本以上 |
新作も旧作も充実していて、圧倒的に配信数が多いのがU-NEXT。Netflixも多そうなイメージですが、実際はU-NEXTと比べると数では見劣りします(配信数は未公開)
話題作がみたい
Netflix |
hulu |
WOWOWオンデマンド |
梨泰院クラス、今際の国のアリスなど常に話題になるオリジナルドラマが好評なNetflix。「続きはhuluで」でおなじみ、地上波ドラマのアナザーストーリーが見れるhulu。劇場公開映画がどこよりも早く放送される場合が多いWOWOW。WOWOWはオリジナルドラマにも力を入れていて、地上波のCMでもよく見かけます。
ドラマ好き
FODプレミアム | フジテレビ系 |
hulu | 日本テレビ系 |
Paravi | TBS、テレビ東京、WOWOW系 |
それぞれ放送中のドラマの見逃し配信をはじめ、過去作のドラマも充実しています。バラエティや配信オリジナル番組などもあるので、テレビ好きにはおすすめです。
家族で楽しみたい
U-NEXT | 同時視聴4台 |
Amazon プライムビデオ | 同時視聴3台 |
WOWOWオンデマンド | テレビと同時視聴 |
同時視聴とは、同じ時間に複数の端末で視聴することです。お父さんがPCで映画をみている時に子供がタブレットでアニメを視聴するといった複数人で利用できるサービスです。
追加料金を払えば端末数を増やすことのできるVODもありますが、上記のVODは基本料金で利用できます。
WOWOWは複数端末の同時視聴はできませんが、テレビ放送と当時にWOWOWオンデマンドを視聴することができます。
動画配信以外の楽しみ方
U-NEXT | 雑誌読み放題。毎月もらえる1,200円分のポイントが動画レンタル、書籍購入、映画チケット割引に使える。 |
Amazon プライムビデオ | 配送料が無料。お急ぎ便や日時指定が無料。Primeビデオで映画やドラマが見放題。Prime Musicで音楽が聴き放題。Prime Readingで無料で本を読めるなど。 |
FODプレミアム | 雑誌130誌読み放題。一部マンガ読み放題。 |
U-NEXTは月額2,189円と他と比べて高い印象ですが、毎月もらえる1,200円分のポイントをうまく使えばかなりお得なVODです。Amazon プライムビデオはAmazonを日常使っている人なら配送料無料になるだけでもお得なので入らない選択肢はないでしょう。
まとめ
VODは広告が流れないのも魅力の一つ。レンタルDVD、映画館でも公開予定の広告が入り、しかも飛ばせないのはストレスですよね。
月額定額制を採用しているところが多く、金額は1,000円前後の場合が多いようです。映画館にいけば一作品1800円ほど、レンタルでも1本400円ほどかかると考えればVODはかなりお得に感じるはずです。
どのVODにするか選ぶには「定額の範囲内でどれだけのことができるか」を考えるとお得かどうかの判断になります。月額が安くても自分がみたい作品は課金しないと見れないとなるとかえってお金がかかってしまいます。
ストリーミング再生の場合、wi-fiがあるところでないと通信料がかって大変です。小さい子供がぐずった時にさっと見せるためにも、子供番組を事前に家でダウンロードできるVODであれば助かります。
Amazon プライムビデオは安い上にお得な特典が多いので、アニメ好きなら「dアニメストア」と、映画好きなら「U-NEXT」と、など他のVODと併用してもいいかもしれません。
他にも選ぶ基準としては使い勝手があります。検索しやすいか、オススメの作品を紹介してくれるか、無料作品と課金作品の見分けがすぐできるかなどです。
使い勝手は実際に無料期間を利用して自分で試してみるのが一番です。2週間もあれば使い勝手はわかると思うのでどんどん試してみてください。
※情報は2021年3月のものです。
投稿者プロフィール

-
エンタメが大好きな管理人によるオンデマンド生活をご紹介します。
芸人のバカリズムとヨーグルトが大好物。
最新の投稿
ドラマ・映画感想1月 31, 2025【TVプロデューサー】佐久間さんのエンタメランキング2024【ドラマ編】
ドラマ・映画感想1月 27, 2025【TVプロデューサー】佐久間さんのエンタメランキング2024【映画編】
ABEMAプレミアム1月 23, 2025【千鳥】チャンスの時間はどこで見れる?
disney+9月 27, 2024【エミー賞18部門制覇】SHOGUN 将軍はディズニープラスで配信中